代表あいさつ スタッフの挨拶 墓石クリーニングとは 墓石の汚れの種類 墓石の汚れの種類 水垢 墓石の継ぎ目など目地に固着した黒いシミが染み込んだ現象があると思いますが、これが水垢です。水に溶けていたものが分離して固まったもので、水垢自体は汚れではなく、水の中の成分が吸水され石化したものです。黒くこびりついた水垢はタワシで擦ってもなかなか落ちません。 カビ 墓石に点々と付着しているカビは、放置しておくと飛び火していくので、お早めにクリーニングをして綺麗な状態にしておきたいものです。弊社では、専用の溶剤を用いて石の中からカビの胞子を除去いたします。 苔(コケ) 墓石に付着した苔もなかなか除去しにくいものです。墓石は水分を含みやすく、彫刻などの溝や隙間も多いため、苔が生えやすい場所です。苔は水分があればどこでも成長しますので、墓石の変色の原因となります。苔はそのままにしておくと石の隙間に入り込み墓石を傷めてしまうので、こまめに除去する方がいいでしょう。 エフロ(エフロレッセンス) エフロとは、汚れの結晶です。長年の汚れは落ちにくいので弊社にお任せください。 シミ お酒やジュースなど供物の放置、落葉の腐食、樹液、によりできる汚れの現象です。シミはいろいろな要因が考えられます。 煤煙 工場・鉄工所等が多い地域では、鉄分を含んだ煤煙により墓石が赤く錆びてしまいます。水を含んだスポンジでやさしく擦っても取れない場合は、墓石を痛める場合があります。